マンU株が8カ月間で640億円も大暴落 ファン・ハール体制は投資家に見限られた!? (Soccer Magazine ZONE web) - Yahoo!ニュース
マンチェスター・ユナイテッドはルイス・ファン・ハール監督の下、2年合計で500億円以上の補強費を投入。FAカップ獲得の可能性を残しながらも、リーグ戦では来季のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位と、今季も失意のシーズンを送っているが、投資家はすでに不振の名門に冷たい視線を送っていることが明らかになった。英衛星放送「スカイ・スポーツ」は今季開幕時との比較で、クラブ株式の時価総額が4億ポンド(約622億円)以上も下落していると報じている。
ニューヨーク株式市場で昨年8月8日、今季開幕戦でトットナムに1-0で勝利した際の株価は、18ドル37セント(約2000円)だった。だが、4月11日の前節でトットナムに0-3で大敗後、株価は13ドル83セント(約1500円)にまで下落していた。25%ダウンは痛恨で、開幕時に時価総額20億ポンド(約3110億円)と見込まれていたユナイテッドは、2年連続の体たらくによって4億1200万ポンド(約640億円)も評価額を下げてしまったという。
株価下落の理由は、CLでのプレミア勢唯一のグループステージ敗退、そして来季CL出場権確保の危機。「株価に深刻なインパクトを与えている」とレポートされている。
全文はソース元で
引用元 : マンU株が8カ月間で640億円も大暴落 ファン・ハール体制は投資家に見限られた!? (Soccer Magazine ZONE web) - Yahoo!ニュース
管理人の感想
まあ、当たり前ですよね。500億円程度の補強費を使ったのにも関わらず昨シーズンは日程的にも楽だったのにCL出場権が精一杯でタイトル争いもできず。今シーズンはCLでプレミアリーグ勢唯一のグループリーグで敗退、ELも早々に敗退。プレミアリーグはタイトル争いが出来ず、来季のCL出場も不透明。唯一の希望がFAカップと情けない結果になってしまっていると言わざるをえない。試合内容が良いわけでもなくトップレベルで活躍できそうな期待の選手も少ない(ほぼいない?)。これでは資金を引き上げる投資家が多くなってしまってもおかしくないのですよね。というより当たり前というか。
それにしても15ドルから13ドルまで1年足らずで株価が下落するというのはそうとうよろしくないと思いますよ。普通の企業で考えれば将来性がなく吸収合併の話が出てくるほどですからね。
ユナイテッドはお金でスター選手を買ってきて解決しようとするのではなく、フロント陣がピッチ上での戦いかたから若手の育成まで長期的なビジョンを構築することからはじめないとミラノ勢のように落ちぶれてしまいますよ。
●武藤嘉紀は絶対にチェルシーに行くべきだった!!「マインツでプレーして何になる?」
●トゥヘルが香川にエキサイト!「シンジは特別な質を持つ」「再び最高レベルに戻す」
●広瀬すず、カワイイ上にサッカーも上手い!!「中村俊輔に似ている」【動画あり】
●”監督はつらいよ”グアルディオラ「ともに働いた多くの選手が私を悪く言う」
●ファン・ハール「デ・ヘアはマンUに勝ち点をもたらさない」関係悪化でレアル移籍も加速か
●ミラン、メネズ有無のデータ比較で意外!?な結果に 本田にも影響
●大物Youtuber 29歳にして年収1000万円を突破!5000万円の豪邸を購入!
●【衝撃画像】芸能人の流出画像で一番アウトだったやつってコレだよなwwwwwwwwwwwwwwww
●天才あらわるwwwww 発想次第で面白い写真が撮れることを証明する写真集! 前編
●【画像】乃木坂46白石麻衣ちゃんとかいう理想の彼女wwwwwwwwww
●石田ゆり子さん(45)のオフショットが可愛すぎるとネット中が騒然!
●【ねこ画像】「正直すまんかった・・・zzz」 “ごめん寝”を堪能するネコ画像集
スパねこ掲示板、回答受付中スレ
【回答受付中】国内組のJリーグの選手は本当にフィジカルを付ける必要があるの??

コメント一覧
頭悪いんやろなぁ
でもミラノのようには要らんな。ソコは飲み込んで。
ついこのあいだまで100ドル切ってたぞ
プレミアで1番平均年齢低いのはユナイテッドだよ
ラッシュフォード、マルシャル、リンガード、ショー辺りは将来かなり期待されてる
本当はこの路線を継続すべき。監督は変えるべきかもだけど。でも株価のこともあって短期的な計画に転換しなければならないかもしれないってことよ
管理人さんの意見と真逆の状態だよ
でもな、マンチェスター・ユナイテッドなんだよ。京都サンガじゃないの。
若手育成については確かに若い選手はいて起用しているとは思うのですが、ユナイテッドクラスのクラブであれば少なくともプレミアリーグか欧州カップ戦でタイトル争いをしていなければいけないと思います。その上で育成をしていかないと。期待できる選手たちだとは思いますがそれでも強豪チームと比べるとまだまだ力不足ですし、巨額の補強費を使ったのであれば尚更結果が必要だと思います。
ユナイテッドがここ3年間で使った600億円以上の補強費は数年後を見据えてということもありますが短期的にも結果を出さなければいけないものだと思いますよ。補強費を掛ける前は国内王者だったのですから尚更。
彼はそのやり方が乱暴だからいつもメディアに叩かれているけど、彼のすべてを否定することはそれも間違いでしょ。
ファギーだって、常勝になるまでの間長い時間がかかった。ファギー退任後これまでのノウハウを完全に破壊したわけだから、時間がかかるのは当然。本当ならばむしろこういうときは継続するべきだと私個人は思うけどね。むしろ投資家のほうが目先の利益振り回されているように思うがね。
ただ、やはりユナイテッドは本来欧州でも5本の指に入る、入らなければいけないクラブですから結果を求められるのは当たり前で、大型補強をした選手をうまく使えなかったのは批判されて仕方ないかと。
それと一般的なモノを売る企業と違ってサッカークラブの運営の場合は勝利して順位を上げないと著しく収益が落ちてしまいます。お金を使って補強し、スター選手の維持費もありますし、本来株式上場すること自体がリスキーであると思います。少なくともCLに出場するぐらいでないと今シーズンも来シーズンもCL出れなくて投資家から厳しい目で見られるというのはしかたがないかと。レスターのようなクラブが出てきたのなら尚更将来を不安に感じることもあるでしょう。今シーズンはシティやチェルシーもタイトル争いから落ちている、落ちかけている状況ですし、強豪クラブと呼ばれていたクラブが結果を出せていないわけですから。
トップクラスのチームではもう監督できなくなりそう
「一般企業なら吸収合併」ってどういう理屈よw
それに一部のオーナークラブをのぞき、ほとんどのビッグクラブは株式公開してますやん。
本来株式上場すること自体がリスキーって、どういう理由から?
まあグレイザーがやったような買収をされるのはリスクっちゃあリスクだが・・・
マンUは見放された!株価が8ヶ月で640億円の大暴落 投資家「ファン・ハールじゃダメだ」の記事にコメントする